工務部
E.F.
2020年入社 建築科卒
地中に電気ケーブルを通すための配管図を作成
私は京都営業所の工務部に所属しており、現在は工事現場の地中に通す電気ケーブルを配線するための、地中埋設配管図の検討を行っているところです。電気ケーブルは直接地中に埋められないため、先に配管を埋設し、そのなかに入れていくんです。配管図はその設計図にあたります。どんな配管を使用するのか、どの深さで、どこに通すのかといった情報を配管図に記載して、作業員の方々が図面通りに工事を行えるよう、確認や指示出しをするのが私の仕事です。また、他の設備業者様も水道や下水管を埋設されるので、それぞれの配管や設置物が干渉しないように情報共有することが重要です。


当社でキャリアを積みたいと思い、派遣社員から正社員に
電気設備の工事でむずかしいと感じるのは、普段の業務で必要とされる専門知識が多い点です。私はもともと派遣社員のCADオペレーターとして働いていたのですが、当社でキャリアを積んでいきたいと思い、正社員に。当初は電気の知識といえば、「プラスとマイナスがある」といった程度しかありませんでした(笑)。しかし、わからないことは上司や先輩に教えていただき、検査や実作業を経験することで少しずつ理解できるようになりました。当社には、私のように電気関連の学科以外で学んだ社員もたくさんいるので、関心があれば諦めずにチャレンジしてほしいと思います。
経験を重ねることで仕事に取り組む意識が変わる
新人の頃は目の前の仕事を覚えることで精一杯でしたが、経験を積むごとに自分自身の成長について意識するようになりました。今の自分はどうなのか。1年後、5年後、10年後にはどうなりたいのか。そして、目標を達成するためには何が必要なのかを考えながら、仕事に向き合うようになったと感じています。また、さまざまな現場で施工図を検討・作成してきたことで、完成イメージをはっきり思い描けたり、施工の問題点に気づいたりできるようになりました。でも電気設備の施工管理者としてはまだまだ一人前とはいえないので、これからも努力をしてステップアップしていきたいです。
E.F.さんの1日
電気が通った瞬間、これまでの苦労が喜びに
仕事をしていていちばん嬉しいのは、建物に電気が通った瞬間ですね。照明が灯ったり、ものが動いたりするのを見ると、悪戦苦闘した苦労もパッと消えて、最後までがんばって良かったという気持ちが込み上げてきます。本気で取り組んだからこそ感動し、「また次もがんばろう!」と思えるんです。そういう仕事に出会えて本当に良かったと思っています。
成長を後押ししてくれるのでモチベーションもアップ!
社員が成長するための支援体制がしっかりしているところは当社の大きな特長だと感じます。電気関連の資格を取得するための研修や、さまざまな領域でレベルアップにつながる研修が充実しています。資格取得に関しては試験前の数日間、試験勉強にあてられるのがありがたいです。目標に向かって前進できる環境なので、常に高いモチベーションをもって仕事に取り組めています。


社員の想いを受け止めてくれる温かい会社
職場は、「アットホーム」という言葉がピッタリの雰囲気です。仕事でわからないことがあれば気兼ねなく質問できますし、仕事以外の相談ものってもらえるなど、社員同士の仲が良いのが得色。私自身も家族のことで相談させてもらった際は親身になって聞いてくださり、助言をいただきました。こうした関係性は会社の社風でもあり、社員一人ひとりの声に耳を傾けてもらえるので、とても働きやすいです。